生物はなぜ死ぬのか

『生物はなぜ死ぬのか』小林 武彦 (著)

書評
執筆責任者:Naokimen
「死」について考えたことがあるだろうか。おそらくすべての人が考えたことがあるだろう。身近な人を失ったり、ニュースで誰かの死を目の当たりにしたりしたとき、「いつか自分も死ぬのだ」と改めて実感することがある。そんなとき、私たちはしばしば次の疑問に突き当たる。「なぜ我々は死ななければならないのか?」本書ではそのような疑問に答えるべく、生物の「死」について解説される。「死」について考える視点は科学的な視点から宗教的な視点まで様々な視点があるが、本書の著者は生物学者であり、生物学的な視点から生物の「死」について考えるものとなっている。生物学の観点から見ると、生物の仕組み、自然界の仕組みは偶然が必然となって存在しているものばかりだという。この地球にたくさんの生命が誕生したことも、そして生物は必ず死ぬ運命にあることもちゃんとした理由がある。本書でキーワードとなるのは「進化」である。地球上の生き物はすべて進化の結果できたものであり、なぜこんな形になっているのか、なぜこの遺伝子が存在するのか、なぜ生きているのか、などすべてのことに進化で生き残ってきた偶然と必然の理由がある。また、本書の最後にはAIとの付き合い方についても言及されている。AIによって便利になったことが多くある一方で、AIを人間が制御できなくなりAIに人間社会が乗っ取られるのではないかという心配もある。AIは人間と違って「死」は訪れない。AIが急速に進化している今、そのような死なないAIとの付き合い方を考えるのが重要であろう。本書は語り口調で書かれており、生物学の知識がない人にとっても分かりやすく読みやすいものとなっている。本書を読むとこれまで恐怖の対象でしかなかった死を別の視点で見ることが可能になるであろう。
(740文字)

追加記事 -note-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

ジェイラボ
基礎教養部

コメント

コメントする

目次